知る人ぞ知るnasneが2021年3月30日、ついに復活しました。一部の人には大人気の製品で、販売初日で売り切れとなりました。このような大人気製品なのですが、nasune ??とお感じの方も少なからずいらっしゃると思います。現時点でどのような製品か知らないあなたも、どのような機能の製品か知ったら、欲しい!と思うかもしれません。nasneが、一般的には知られていないのは当然です。何故なら、2019年に終売された過去の製品だからです。この製品は、多数のお客様の声で復活したのです。価格は、税込みで¥29,800です。
nasneとは? nasneの便利な使い方 iPhone, Andoroidで楽しむ
この製品を使用すると、あなたのiPhone, AndoroidやPCがテレビになります。テレビを設置していない場所でも、テレビが見られるようになるのです。加えて、事前に録画した番組を楽しむことができるようになるのです。では、具体的には、どのような使い方が考えられるでしょうか?
- テレビを置いていない台所で、テレビを見ながら料理をすることができます。
- テレビを置いていない寝室で、寝床に入った後もテレビを見ることできます。
- 通勤通学途中の電車の中で、テレビで見ることができるようになります。トンネルの中であっても携帯の電波が届いていれば、テレビが見られます。
- 見たい番組を録画セットしておくことを忘れてしまった!!→外出先でも録画することができるようになります。
アイディア次第で使い方は無限大に広がります。ポイントは、スマホやタブレットがあれば、場所を選ばすテレビが見られるようになる、ということです。これを聞いただけで欲しくなりませんか?
一方で、以下のような使い方には不向きです。
- 例1:名古屋にある実家にnasne本体を置き、現在住んでいる東京で、名古屋のローカル番組を見たい。
- 例2:日本にある実家にnasne本体を置き、現在住んでいる海外で日本のテレビを見たい。
一見、よさそうな使い方なのですが、次に紹介するtoene mobileアプリの仕様に問題があります。このアプリは、90日毎に、本体との紐づけ(ペアリング)を行う必要があります。ペアリングの再設定に際しては、nasneとtorne mobileの入ったスマホが、同じネットワーク上にある必要があるのです。このような使い方を考えている方は、EVPADをご検討ください。

iPhone, Androidでテレビを見るには?
あなたのiPhone, Androidをテレビに変身させるには、専用アプリtorne mobileが必要です。スマホからnasneにアクセスするには、torneを経由することになります。torneをインストールすれば、家の中、外出先などあなたがどこにいても、nasneを操作することができます。現在放送中の番組はもちろん、過去に録画した番組の視聴や、録画予約がスマホからできるようになります。
PCでテレビを見るには?
nasneがあれば、専用アプリをインストールすることでPCでもテレビを見ることができるようになります。必須アプリとして、PC TV Plusが必要です。このアプリは、インストールするPCの数によって価格が異なります。PC1台¥3,300~ PC3台 ¥7,920です。このアプリは買い切りです。このアプリをインストールすれば、テレビを見る、テレビを録画する、ダビングする、編集する、ということができるようになります。但し、これらの機能は、nasneが接続しているネットワークと同じネットワーク上でのみ動作します。分かりやすく言い換えると、nasneが置いてある家の中でのみ使用できるということです。
家の外からテレビが見たい場合は、アドバンスパックを別途購入する必要があります。アドバンスパックは、サブスクリプション型で、年間¥2,200となります。このサブスクリプションを購入すると、インターネット経由で自宅にある機器と接続し、放送中番組の視聴や録画番組の再生、録画予約や録画番組の管理ができるようになります。
外付けHDD / SSD を増設することで、録画時間を増やせる
nasne単体でも、2TB(テラバイト)の記録容量があり、最大約386時間の録画が可能です。しかし、それでもまだ不足という方に朗報です。外付けHDD / SSD を増設することで、記録容量6TBを追加することができます。つまり8TBです。単純計算すると、386時間x4 = 1,544時間の記録容量が確保できます。外付けHDD/ SSDは、ポータブル型でも対応しています。
携帯の月額費用が気になる方は、楽天モバイルがお勧めです
通勤途上等でnasneを活用してテレビを視聴する時間が長くなると、気になるのは携帯の通信費ですね。楽天モバイルの自社ネットワーク圏内にお住まいの方であれば、是非、楽天モバイルをご検討ください。費用は、月額¥0~最大¥2,980です。使わなければ無料、そして、どれだけ使用しても、月間で¥2,980を超えることはありません。別の記事で、楽天モバイルの紹介をしています。これから、出先でテレビ視聴をする機会が増える方は、是非、「楽天モバイルUN-LIMIT VIはどのような料金プラン?」をご一読ください。また、楽天モバイルの自社ネットワークは、2021年3月時点では、まだ、都市部に限られています。ご自身の生活圏が楽天モバイルの自社ネットワーク圏内なのかは、「【楽天モバイル】基地局・アンテナの場所は?マップで確認しよう」を参照頂き、アンテナの場所をご確認ください。