楽天モバイルの1年無料キャンペーンに興味をお持ちの方で、どうしようか迷っている人は少なからずいらっしゃるかと思います。twitterなどで圏外、電波が悪い、繋がらないなどの投稿を目にするとどうしても躊躇しますよね。楽天モバイルに乗り換えてから、圏外に遭遇して後悔するのは避けたいところですね。今回は、契約前に、楽天モバイルの電波を拾うことができるかを確認してみましょう。また、併せて楽天モバイルのアンテナが近隣にあるのかも併せて確認してみましょう。また、契約後に後悔することの無いよう、【楽天モバイル】評判や不満は?後悔しないために事前に知っておくべき事 も併せてご活用ください。
圏外判定1:楽天モバイルの電波が届いているのか契約前に確認しよう
実際に、どちらに接続するのか楽天モバイルを契約する前に知りたいですよね。以下の方法で、現在、あなたがいる場所で楽天モバイルの電波が拾えるかが分かります。
iPhoneの場合:設定→モバイル通信→ネットワーク選択 を進んでいくと下記のような画面になります。現在、自動になっていると思いますが、自動をoffにしてください。そうすると、右の画面のように、現在取得可能な各社の電波が表示されます。ここで、440 11やRakutenという表示があれば、楽天モバイルの自社回線が拾えることが分かります。440 11やRakutenが表示されない場合は、残念ながら、楽天モバイルの自社回線に接続することができません。
但し、この方法では、電波の強さまでは分かりません。電波が拾えるかどうかの確認にとどまります。確実に使えないエリアなのかどうかを確認する方法としてご認識いただくのが良いです。
自宅・会社など、あなたがよく携帯を利用する場所で、440 11やRakutenが拾えるかどうかを確認してみてください。確認が終わったら、自動をonに戻してくださいね。
圏外判定2:cellmapperで、楽天モバイルのアンテナ(基地局)が近くにあるのかを確認しよう
楽天モバイルの公式HPでは、楽天モバイル自社ネットワークエリアは公表されていますが、楽天モバイルが設置したアンテナの位置は公表されていません。
2021年3月時点:5月までの予定拡大エリアが紫。
出典:楽天モバイルHP
この地図上では、東京近郊では楽天モバイル自社回線が網羅していることになっていますが、twitter上の投稿では、「パートナー回線しか使えない」、とか、「圏外病」という投稿が出ています。今回は、楽天モバイルのアンテナがどこにあるのかを知る方法、cellmapper.netをご紹介します。cellmapper.netでは、アンテナのおよその設置位置が分かります。
地図1:楽天モバイルの基地局の位置(東京駅周辺)
出典:cellmepper.net / 2021年1月12日現在
上の地図(地図1)は、cellmapper.netで、東京駅周辺の楽天モバイルのアンテナ(基地局)設置状況を示したものです。赤い〇がアンテナ(基地局)のおよその設置場所です。同じ場所での他社アンテナ(基地局)の設置状況を比較してみましょう。
地図2:docomoの基地局の位置(東京駅周辺)
出典:cellmepper.net / 2021年1月12日現在
地図2は、cellmapper.netで、東京駅周辺のdocomoのアンテナ(基地局)設置状況を示したものです。基地局の数を比べると、楽天モバイルに比べて楽天モバイルの基地局の数が少ないことが分かります。これは、企業が持つ歴史の差があるので仕方のないことです。とはいえ、都心部では、楽天モバイルは、かなり力を入れて基地局設置を行っていることが分かります。
さて、東京市部の状況を確認してみましょう。
地図3:楽天モバイル(吉祥寺駅周辺)
出典:cellmepper.net / 2021年3月18日現在
23区の西側に隣接する武蔵野市吉祥寺駅周辺です。駅から西側に楽天モバイルのアンテナ(基地局)が、皆無であることが分かります。従って、武蔵野市にお住まいの人は、残念ながら楽天モバイルの契約はお勧めすることができません。
cellmapper.netは、https://www.cellmapper.net/ からアクセスできます。また、アンドロイド向けのアプリが提供されています。残念ながら、iPhone向けのアプリは提供されていません。
楽天のモバイルの基地局表示に、Band3と記載がありますが、これは楽天モバイルが使用している周波数帯域です。周波数帯域については、「圏外病多発の楽天モバイル 特効薬は圏外脱出の切り札プラチナバンド」にてご説明いたします。
楽天モバイルのエリア地図だけでは楽天モバイル自社回線が使えるか判別できない事例紹介
楽天モバイルのHPで、2020年12月24日更新情報として、千葉県我孫子市が新たに楽天モバイルの自社ネットワークエリアになった旨の告知がありました。
地図もこの通り、楽天モバイルの自社ネットワークの色付けがなされています。
ですが、実際のアンテナの設置状況をみると、愕然とします。常磐線沿線駅前に数本の基地局を設置しただけで、我孫子市全体を楽天モバイル自社ネットワークがカバーしていると言っているのです。しかし、それはあまりに乱暴な話です。
出典:cellmepper.net / 2021年1月12日現在
同じエリアのdocomoのアンテナ設置状況です。常磐線沿線、および国道6号線にまんべんなく基地局を設置しています。これらの比較をすると、楽天モバイルの公式HPで、自社ネットワーク提供済とされているエリアでも、「パートナー回線しか使用できない」とか、「圏外になる」というtwitter投稿が発生するのは納得できますね。
出典:cellmepper.net / 2021年1月12日現在
現時点で楽天モバイルを契約していい人は?
現時点では自社ネットワーク発展途上の楽天モバイルの契約をしていい人は、エリア的な観点からすると、基本的には都心部で生活をしている人かと思います。これから楽天モバイルを契約する方は、是非、この記事をご覧いただき、楽天モバイル自社ネットワーク圏内にあることをご確認の上、契約することをお勧めいたします。楽天モバイル自社回線ではなく、楽天パートナーエリアで過ごす時間が長い方は、楽天モバイル以外の携帯会社をお選びになるのが無難です。
併せて読みたい
iPhone電話帳で会社名しか登録していない宛先へ、楽天リンクから発信できずにお困りの方、是非、ご覧ください。

Webに表示されている電話番号に、楽天リンクから発信する便利な方法を紹介しています。

楽天モバイルは他社とは異なるサービスが多いです。楽天モバイルをお勧めできるのは、楽天自社ネットワーク圏内で過ごす時間が長い方や、海外への渡航頻度が高く・かつ・渡航先での日本との電話のやり取りが頻繁に発生する人などが想定されます。人によっては楽天モバイル一択の場合もあります。ご自身の生活環境に合わせて、後悔の無いようにお選びください。



